スコーレオンラインは、不登校の子どものためのオンラインの活動場所です。対象は10歳~18歳。通信制高校との併用も可能です。

スタッフは不登校やひきこもりの経験者であり、子どもたちのペースを大切にしながら、この世界の面白さを一緒に見つけていきます。
最近の

活動

宇宙の未来
宇宙はあなたにも関係ある!宇宙のクイズやゲーム、アニメを織り交ぜながら、可能性に満ちた宇宙開発の未来を想像します。
見事な会社
会社って面白い。それぞれ独自の仕組みがあります。実際の会社を題材に、なぜうまくいっているのかを考えます。
ゆるトーク
あなたの好きな音楽の話から、人類の未来の話まで。ゆるく、答えのないままおしゃべりします。
ゆるトーク
あなたの好きな音楽の話から、人類の未来の話まで。ゆるく、答えのないままおしゃべりします。
*いずれもその分野に詳しくなくても楽しめるよう工夫しています。活動内容は子どもの関心や意見によって変わっていきます。
余白(20px)

▶これまでの活動

・ゲームの歴史
・人体の仕組み
・食の日本史
・建築という文化
・心の健康を保つには?
・地球外生命体をデザインしよう
・旅行プランコンテスト
・地球が丸いことを証明する
・著作権って何?
・ネットセキュリティ講座

概要

日時:毎週火曜13時~17時。途中参加や途中退出もOK。
休憩:途中途中で休憩あり。自己判断でいつでも休憩できる。

方法:Zoom。カメラオフでもOK。
余白(20px)

感想

スコーレオンラインは、話し合いが多く、くだけた雰囲気です。家から気軽に接続できて、カメラオフでも、ミュートでも、聞いているだけでも良いのでとても楽です。

人と接することでコミュニケーション力が高くなったのと、メンタルが強くなってアルバイトができるようになりました。何かについて意見を出し合うのが好きな人に向いていると思います。
Aさん(子ども)
少人数で企画に没頭できるのが好きなところです。特に食の日本史、人体の仕組み、建築などのシリーズが面白かったです。色々なことを知り、普段目を向けていなかったところに目を向けるようになりました。話し合う時に自分の意見が浮かぶようになりました。

スタッフが間に入ってくれるので、子ども同士に良い距離感があります。仲間という感覚で、お互いのプライベートは大事にするので安心です。みんなで新しいオンラインのゲームを色々とやってみるのも楽しいです。
Bさん(子ども)
突拍子もなく、「○○って知ってる?」と私も知らないような雑学的なことを話してきます。学校の勉強は嫌いなようですが、家庭で触れることのない知らない世界について知り、興味を持って考え、自分の意見を伝えるという経験をさせてもらっていると思います。

スコーレは、どんなあなたでもそのままでOKという空気(世の中で1番難しい空気な気がします)が漂っていて、評価・判断されないので、ネガティブなことでも、頑張っていることでも、冗談も真剣なことも、何でもスタッフの方に話すことができるのだと感じています。

活躍している同年代の方の話は、「凄いけど自分には無理」で終わってしまいますが、身近で自分も共感できる方の話は、「自分も頑張ったらできるかもしれない」と思わせてくれるきっかけを与えてくれているように思います。
Cさん(保護者)
オンラインでは気軽にゲームをしたり、時には哲学的なことや社会のことについて意見を出しあっていると聞いています。自分の意見を言える場というのが、すごく嬉しいことなのだと思います。また、個別の時間があり、1対1で話を聞いて貰うことが信頼感に繋がっているようです。

ひとりひとりを大事にして貰ってると感じ、親としてもとてもスタッフさんを信頼しています。

スコーレに参加するようになって、自分の居場所を見つけ、精神的に落ち着き、自分への自信も取り戻したように思います。癇癪が無くなり穏やかになりました。自分が何をしたいのか考えられるようになりました。ゆっくり着実に成長中です。とても感謝しています。
Dさん(保護者)
少人数で企画に没頭できるのが好きなところです。特に食の日本史、人体の仕組み、建築などのシリーズが面白かったです。色々なことを知り、普段目を向けていなかったところに目を向けるようになりました。話し合う時に自分の意見が浮かぶようになりました。

スタッフが間に入ってくれるので、子ども同士に良い距離感があります。仲間という感覚で、お互いのプライベートは大事にするので安心です。みんなで新しいオンラインのゲームを色々とやってみるのも楽しいです。
Bさん(子ども)

大切にしていること

余白(20px)
①大人になるって面白いかも
スコーレオンラインでは、会社や仕事、科学やテクノロジーといったテーマをよく取り上げます。そのようなテーマを通して、大人になることが少しでも楽しみになって欲しいと思っているからです。それは子どもが未来に向かうモチベーションになります。しんどいこともあるけれど、世界には面白いこともたくさんあります。
②ゆるくとことん話し合う
スコーレオンラインでは、お互いが最近ハマっていることや悩み、ニュースや生き方など、様々なことを話します。もちろん話したくないことは話さなくて大丈夫です。ゆるい雰囲気の中で、ゆったりと自分と向き合い、他者と向き合い、言葉を紡ぐ経験を重ねていきます。
③オンラインでも遊ぶ
今やオンラインでも、様々な遊び方があります。アプリ、Switch、パソコンゲームなど。アナログだった遊び(将棋、オセロ、麻雀、ボードゲームなど)もオンラインで遊べるようになっています。スコーレオンラインでは、毎回遊びの時間があり、子どもたちとよく遊びます。子どもたちは遊びを通して仲良くなり、たくさん話をします。
④子どもと一緒に未来を考える
1人で未来について考えるのは大変。かと言って人に相談するのは不安。私は不登校の時にそんな気持ちでした。スコーレオンラインでは、子どものペースを大切にしながら、子どもと一緒に今後について考えていきます。人は挫折しても、周りに支えられて、前を向いていくことができます。
②ゆるくとことん話し合う
スコーレオンラインでは、お互いが最近ハマっていることや悩み、ニュースや生き方など、様々なことを話します。もちろん話したくないことは話さなくて大丈夫です。ゆるい雰囲気の中で、ゆったりと自分と向き合い、他者と向き合い、言葉を紡ぐ経験を重ねていきます。

スタッフ

小野寺玲
(Onodera Rei)
フリースクール福井スコーレ代表。不登校の子どもとの活動、保護者相談、支援体制づくりをしています。福井県ひきこもり支援専門チーム。自身も不登校を経験。

福井スコーレは、不登校の子どもたちを支え、子どもたちが生き生きと育てる社会を作るため、活動しています。

メディア掲載は、NHK、毎日新聞、朝日新聞など。


好きな遊び:スマブラ、ポケモンカード

Twitter
Instagram
Facebook

詳しい自己紹介はこちら
和田恵美
(Wada Emi)
福井市生まれ。高校で不登校がしたくてもできない日々を送る。日本福祉大学を卒業、就職後にひきこもりを経験。児童養護施設、障害児支援など、様々な子ども・福祉分野に従事。

安心感の中でお互い素直に話をし、共に悩み、楽しめたらうれしいです。

好きな遊び:どうぶつの森、マインクラフト、アモングアス、ボードゲームアリーナ。原神初心者!

月謝

民間の柔軟性を活かして質の高い内容を届けるため、月謝をお願いしています。

月謝:1万円

*8月は夏休みで、利用料は必要ありません。年末年始や春休みは、最終週や初週が休みとなりますが、ご了承下さい。
*別途少額の振込手数料がかかる場合があります。
*ひとり親家庭の場合は減免があります。利用料から20%減免されます。さらに、兄弟で通う場合は10%減免されます。お互い助け合っていけると幸いです。
例)ひとり親家庭:1万円 × 0.8 = 8000円
例)兄弟2人で通う:1万円 × 2 × 0.9 = 1万8000円

お問い合わせ

もし少しでもご興味があれば、LINEやメールでお問い合わせ下さい。まずはお子さんの現状をお聞きし、福井スコーレの活動をご説明しています。その上で合っていそうなら、見学をしてもらっています。

また、定期的に福井スコーレの活動も発信しています。いつでも解除可能です。気軽に登録してみて下さい。